- 作品について -
染色職人6人の合作によるアート作品。
レザーの染色技術を軸に作品を作るARTUCOでは職人の感性が重要です。そしてのそのベースはやはり日本という文化をベースに育まれたものでもあります。そこで世界にも類を見ない作品づくりを目指し“Japan Sense”をテーマに職人それぞれの色彩表現を革に落とし込み1枚の作品としました。
テーマに沿った色彩から構成される本作品、中には今回のアート作品のみでしか扱っていない色もあります。
額縁の90cm×90cmというサイズ感は、日本家屋の1つの基準となる畳のサイズから来ており、室内空間での調和と作品としての存在感を意識したサイズとなっております。
- 職人と色の紹介 -
【葉洩れ日】artisan : a o
葉洩れ日(木漏れ日)は、木々の枝葉の間から差し込む日の光を意味します。国土の2/3が森林の日本では、森はとても身近にあり古来より共に生きてきました。そして森林に降り注ぐ光の情景を切り取り、言葉を付けました。自然を愛で癒しを受け取ることは、世界共通だと思います。自然の美しさをいつでも身近に感じてほしいという想いを込めて作成しました。
【深海】artisan : pipin
島国の日本には、海はとても身近な存在です。海が見せてくれる様々な景色の中でも、真っ暗な深海に光が注がれている光景が美しいと感じ、海の底から見上げている色を表現したいと思いました。水面から届く光は淡く透明感を出し、闇の部分は不透明にする事で海の深さを表現しました。
【shunga】artisan : おぜきのりこ
日本特有の性を表現した春画をモチーフにしました。春画は色っぽさや面白さなど、様々な面が入り乱れており、不思議な気持ちにさせてくれます。浅草にあるストリップ劇場と演芸場がとても近い位置に存在しているようにエロと笑いのバランス感覚が私個人としてとても興味深く、同時にとても日本的だなと感じています。今回の革で表現したものは、春画の線と赤から着想を得て、見る人によって様々なものを想像できるようにつくらせて頂きました。この絵は革に有る素材特有の傷を生かして線を描いており、私の使用する革は毎回傷があるものを選んでいます。線の書き方や色ののせ具合、個々の傷で左右されるのでひとつだけの世界観を感じて頂ければと思います。
※ヌメ革の色にも多少の個別差がありますのでご了承下さい。
【天の川】artisan : トミモリ
今回の作品は、自分が好きな「宇宙」「黄金比」そして日本の国花である「桜」で表現しました。謎だらけの宇宙にある星の位置にも何か法則があるはずです。この作品の星の位置は、黄金比律の長方形と螺旋を定規にして星の位置を決めています。中央のピンクは、我が社オリジナル配合の染料「桜色」を使用し、天の川を表現しています。
満開に咲き誇っては、すぐに風で散ってしまう桜。日本の神話では、天の川で一年に一度しか会えないという織姫と彦星。そんな「儚さ」も好きです。
【釉薬】artisan : 小林章人
陶器の模様を作る、釉薬から着想を得て染色しました。
陶器は釉薬や土などの素材、焼き上げる温度など様々な要素を時に計算し、時に偶然性を利用し、色づけていきます。私たちが行う染色も、使う革や染料によってちがった表情を見せるところに共通したものを感じました。移り変わってしまう一瞬を器に留めたような刹那的な美しさを、革に置き換え表現しました。重ねて混ぜ合わせ、時に色を抜き、感覚的に良いと思った表情を残し画面を構成しています。その偶然性から生まれる美しさをどこかに感じて頂ければ嬉しく思います。
【藤】artisan : アツミ
日本で古くから人々に親しまれ、日本を代表する花の一つとも言える藤。気品ある落ち着いた紫色の中に、薄っすらと見える可愛らしい桃色。静かに垂れ下がり、時に風に吹かれて小さく揺れる姿をイメージして染めました。このような状況の中で、この作品を見て少しでも日本の風景を身近に感じていただけたらと思います。
- 商品詳細 -
サイズ:横940 × 縦940 × 厚さ20 (mm)
素材:イタリア産ベビーカーフ×イタリア産キップ×国産牛革
生産国:日本
仕様:天然木額縁
額縁(作品)の表面の保護は、作品を紫外線から守るためと、輸送時の割れ防止のため、専用のアクリル板を使用しております。
付属:壁掛け用の紐×1
- 納期 -
●1週間程度
※ご注文を頂いてから3営業日以内に出荷致します。
- 注意事項 -
●こちらの商品は完成品の1点ものにより、オーダー対応はしておりません。